白菜が苦いのはなぜ?苦味・辛味を食べやすくする方法教えます!

スポンサーリンク


Warning: Undefined array key 3 in /home/krus416/xn--j9j243ljip.xyz/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 65

Warning: Undefined array key 5 in /home/krus416/xn--j9j243ljip.xyz/public_html/wp-content/themes/jstork_custom/functions.php on line 68

さむ~い冬の夜に食べたくなる、鍋物。それに欠かせない野菜と言えば白菜ですよね。

我が家では冬になると、白菜の消費量がグッと上がります。先日もみんなでワイワイ鍋を囲んだばかり。さぁ、みんなで

いただきまーす!

とまず一口。

ママ…味が変?。
苦い…白菜がとっても苦くて、全然美味しくない…。

ということがありました。

白菜って、こんなに苦いものなの!?

とビックリするほどの苦さでしたね~。スーパーで購入したこの白菜、なぜこんなに苦かったのでしょうか?調べてみましたよ。

白菜が苦い原因は?


白菜が苦くなる理由は、大きく分けて以下の2つです。

  • 先祖返り
  • ゴマ症

それぞれ詳しく見ていきましょう。

先祖返り


現在、みなさんが食卓で食べているほとんどの野菜が、長い年月をかけて品種改良されてきたもの。より美味しく、より甘く、みんなが食べやすいようにと改良を重ねたものです。

つまり、昔は今の野菜より苦くて辛いものが多かったのです。

実は白菜もその一つ。白菜は【アブラナ科】の植物です。

アブラナ科の野菜例
  • 白菜
  • キャベツ
  • ブロッコリー
  • 菜の花
  • 大根

菜の花や、大根、特に大根の芽である“かいわれ大根”って、辛みや苦みの多い野菜だと思いませんか?白菜もこの仲間なので、辛みの成分を持っているんです。

この辛みの正体、それは【イソチオシアネート】というもの。もともとは、野菜たちが害虫から身を守るための成分です。

現在は、品種改良されたり、育てる環境で、イソチオシアネートが抑えられています。しかし、時々昔のような苦い個体が突発的に育つことがあります。この現象が先祖返りと呼ばれるもの。

見た目ではわからないので、購入時に先祖返りをしたものかどうかを見分けるのは困難です。それでも、苦みの成分は体に悪いものではないので、食べることができますよ。

むしろ、イソチオシアネートはがん予防に有効な成分と言われており、体に良いものです。抗菌作用、抗酸化作用、肝機能の向上も期待できる成分ですので、案外ラッキーな白菜なのかもしれませんね。

ゴマ症


白菜に黒い斑点が出ているのを見たことがありませんか?黒いゴマが点々と散りばめられているように見えるので“ゴマ症”と言われています。

見た目は悪いのですが、斑点の正体は“ポリフェノールの塊”なので、食べることができます。

ポリフェノールも体に良いことで知られていますよね。ポリフェノールは抗酸化作用、動脈硬化など、生活習慣病の予防に効果がある成分です。

しかし、ポリフェノールはたくさん出すぎると、苦みが増してしまうんです。ゴマ症の白菜を食べると、いつもより苦みが強く感じるのは、そのせいだったんですね。

ゴマ症は、白菜に過度のストレスがかかると起こります。

ゴマ症になる原因例
  • 肥料過多により窒素を多く含む
  • 葉の水分量が増えすぎる
  • 収穫後の保存状態がよくない

“症”と付いていますが、体に悪い病気という訳ではないので、普通に食べられますよ。

白菜に黒い点々が!?友達から頂いたお野菜に虫が付いてた件!

2019年12月18日

スポンサーリンク

苦い白菜を食べるには?


せっかく買ってきたけど、苦くて食べられない!

と言って全部捨ててしまっては、もったいないですよね。

けれど安心してください!苦い白菜でも、ちょっとひと手間加えれば、かなり食べやすくなるんです。その方法を3つご紹介しますね。

下茹でする


苦い白菜を加熱調理で使う際は、サッと下茹でするといいでしょう。苦みや辛みがいわゆる“灰汁(あく)”として流れ出てくれます。

下茹でし、軽く水で流してから、お味噌汁などに入れると、美味しく食べることができますよ。

下茹でした時のお湯は、もったいないからと言って調理に使わずに捨ててくださいね。苦くて辛いので、とんでもないことになってしまいますよ~。

味付けを工夫する


苦み・辛みが軽度のものなら、調理の味付けを少し濃いものにしましょう。

めんつゆ・ごまドレッシング・マヨネーズなど、味のしっかりした調味料を使うことで、かなり味をごまかすことができます。

和え物にする時などは、いつもの調味料にプラスワンしてみてくださいね。

塩もみをする


和え物や、サラダなど、加熱せずにそのまま使いたいときに便利な方法です。

塩で揉むと水分が抜けるのと一緒に、辛み・苦みも一緒に出てきてくれます。その上、シャキシャキ感があまり失われません。

下茹でするより、歯ごたえが残るので、生食におすすめですよ!

塩もみした後は、サッと水洗いし、余計な塩分を洗い流しましょう。忘れてしまうと、かなり塩辛くなり、食べられませんよ~。

まとめ

今回のまとめ
  • 苦くなる主な原因は先祖返りとゴマ症
  • 調理法を工夫したらおいしく食べられる
白菜が苦い原因は、先祖返りとゴマ症であり、体に害のあるものではないということが分かりましたね。

体に害がないとわかれば、安心して食べることができます。むしろ、体に良い成分が多く含まれているので、苦い白菜に当たったらラッキーと思った方がいいかも?

見た目では苦いのかどうかはわかりにくいもの。でも、美味しく食べるための方法がわかったので、万が一苦い白菜に当たっても、困ることはなくなりそうです。

まだまだ鍋物が美味しい季節!美味しく白菜を頂こうと思います♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

宮城県在住の2児の母、ともえです。 親子で楽しめるような、アットホームなブログ作りを目指してます。 良かったらコメントしてくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です