ごぼうが腐るとどうなる!?絶対に食べてはいけない劣化ごぼう!

スポンサーリンク

買った野菜、冷蔵庫に入れっぱなしで忘れていた~!

ということって、頻繁にありませんか?

先日、子供が大好きなきんぴらごぼうにしようと、買ってあったごぼうの存在を忘れていました…(;^_^A

野菜室に立ててあったのに、すっかり見落としていたんですね…。

よし、これで今夜はきんぴらごぼう!

と手に取ると、なんだかいつもと様子が違います。固さがなく、ちょっと柔らかいような…

これってもしや腐ってる?

と思い、調理するのに躊躇してしまいました。ごぼうって腐ると一体どうなるのでしょうか?

この記事を読むとわかること
  • ごぼうが腐るとどうなるのか?
  • スカスカしたゴボウは食べられるのか?
  • 変色したごぼうは食べられるのか?
  • 美味しいごぼうの見分け方

ごぼうが腐るとどうなるの?

ごぼうが腐ると一体どのような状態になるのでしょうか?

私が冷蔵庫に入れておいたように、柔らかくなってしまうのでしょうか?

ごぼうが腐ると…
  • 柔らかくグニャっと曲がる
  • カラカラに干からびている
  • カビが生えている
  • 酸っぱい臭いがする
腐るとこのような状態になります。

さすがにカビが生えていたり、異臭がすれば、見た目で判断できるので、すぐに捨ててしまいます。

けれど、柔らかくなっていたり、干からびていたりは、パッと見てもわからないですよね。手にしてから気付きます。

アレ?いつもと違うな。なんか柔らかい。

今回の我が家のごぼうも、手にすると柔らかくなっていました。

こんな状態になったらもう、食べない方が良いです。

勿体ないと思うかもしれませんが、お腹を壊す前に、新しいものを買いなおしましょう。

スポンサーリンク

スカスカしたごぼうは腐っていないの?

切ってみるとたまに、中身がスカスカしたごぼうに当たることがあります。

これは腐っているものとは違うのでしょうか?

ごぼうの中身がスカスカになるのは、

  • 収穫時期を過ぎてしまった
  • 収穫後時間が経って水分が抜けてしまった

といった原因が考えられます。

ごぼうの収穫時期を過ぎてしまうと、太くなりすぎて老化し、“す”が入ってしまうのです。

収穫後の水分が抜けても、“す”が入ってしまい、スカスカになってしまいます。

“す”が入ったスカスカごぼうは食べられる?

太くて立派なごぼうは、美味しそうに見えます。しかし、中身がスカスカになっていることがあります。

“す”が入ったごぼうは、食べても大丈夫ですが、美味しくありません。繊維が固くなっているからです。風味も落ちています。

「どうしても食べたい!」という時は、“す”の部分を取り除くといいでしょう。

ごぼうは皮の部分が一番風味があり、美味しいものです。“す”が入るのは真ん中の部分。真ん中の部分は取り除いて食べることで、だいぶ美味しく食べることができますよ。

また、固くなっているので、調理の際に薄く切ると、食べやすくなりますね。

赤くなったごぼうは腐っていないの?

ごぼうを調理しようと切ってみると、中が“赤”や“ピンク”に変色していることがありませんか?

変色していると、

傷んでいるの?
腐っちゃった?

と心配になりますよね。

でも、変色は大丈夫!これは、“ポリフェノール”が酸化したことによっておこる変色です。

ごぼうには“サポニン”というポリフェノールが含まれていますが、身体への害はありません。むしろポリフェノールは身体に良い成分がたくさん入っています。安心して食べてくださいね。

更に酸化が進むと、黒い輪っか状になることもあります。これも“ポリフェノール”の酸化なので、食べても大丈夫ですよ。

ただし、黒くなるころには“す”が入っていることも多いので、そうなる前の方が美味しく食べられますね。

ごぼうの変色について、コチラの記事↓でもっと詳しく解説しています!

ゴボウが赤い!?変色してしまったゴボウは食べても大丈夫なのか!?

2018年11月22日

スポンサーリンク

美味しいごぼうの7つの見分け方

せっかく買うなら、“す”が入っていないものを選びたいですよね。

スーパーには様々な長さ、太さのものが並んでいると思います。どんなごぼうを選ぶといいのでしょうか?

土付き

まず見るのは、土が付いているかどうか。土がついたままの方が、長持ちしますよ。

柔らかくない

それから、持って柔らかいものは、すでに時間が経っているかもしれませんので、避けましょう。

中太な太さ

あまり太いものを選ぶと、中に“す”が入っていますので、中太のものを選びましょう。端から端まで、同じぐらいの太さのものがいいですね。

適度な長さ

長さも適度なものがよいです。あまり長いものは、端が細く乾燥しているものが多いので、食べられないことがありますよ。

ひげが少ない

ひげは少ない方がよいです。

まっすぐな形

曲がったごぼうよりも、まっすぐなものを選ぶのがポイントです。

切り口を見て“す”が入っていない

また、切り口があるものは、そこも確認するといいです。“す”が入っているのがわかるものもありますので、しっかりチェックしてくださいね。

ごぼうの上手な保存の仕方

土付きのものと、土が既に洗われたごぼうでは、保存方法が違います。

土付きのもの

  1. 乾燥を防ぐために新聞紙などで包む
  2. 根を下にして、冷暗所で保存

こうすると、普段より長持ちします。

でも、長持ちするからと安心していてはいけません。風味や味が損なわれる前に、なるべく早く食べるましょうね。

洗ったごぼう

  1. 湿らせたキッチンペーパーで包む
  2. ラップをしっかりして、冷蔵庫で保存

キッチンペーパーは2日に1回交換すると、より長持ちします。やはり美味しいうちに食べるには、なるべく早く使いましょう。

スポンサーリンク

まとめ

今回のまとめ
  • 柔らかい・干からびる・カビ・異臭が発生したごぼうは腐っている
  • スカスカしたごぼうは“す”を取り除いて食べるべし
  • ごぼうは変色しても食べてよし

いかがでしたか?こうやって見ると、私が忘れていたごぼうは、かなりグニャグニャだったので、やはり腐っていた可能性が高いですよね。

食べなくて正解でした…。

今度からはしっかり保存し、忘れず美味しいうちに食べるようにします!

みなさんも、美味しいごぼうを味わってくださいね~♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

宮城県在住の2児の母、ともえです。 親子で楽しめるような、アットホームなブログ作りを目指してます。 良かったらコメントしてくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です